令和4年度 満3歳児クラス 園児募集について
満3歳児クラス入園について説明会資料ご希望の方
説明会は終了いたしましたが、説明会資料を配付しております。説明会資料をご希望の方は、お時間のある時に幼稚園までお越しください。
ご来園が無理な場合、お電話メールなどでお申し出頂ければ郵送いたします。
引き続き「入園願書」も配布しております。
満3歳児クラスに入ったら
慣らし保育を経て、年少さんと同じ生活を送れるようになります。
入園してからの慣らし保育は…
最初は午前中から、次はお昼を食べて降園、通園バスにも乗れます。
うちの子には早いかな、でも仕事もあるから早く預けたい…
ご心配な方は、そのお子さんにあった入園日を選べます。
預かり保育にはいつから参加できるの…
慣らし保育が終われば、参加できます。
お昼ご飯は給食?お弁当?
慣らし保育後半からお昼ごはん(給食)が始まります。
願書の書き方はどうすればいいの…
入園願書と一緒に記入例を差し上げています。
その他、詳しく満3歳児クラスについてお伝えします。
- 駐車場がありますので、お車でもご来園いただけます。
満3歳児クラスとは
通常の3年保育(年少組)に入園する前の年齢のお子様を対象としたクラスです。
3歳の誕生日を迎えた翌日から幼稚園児として入園できますので、次年度の4月を待たず通常よりも早く幼稚園生活を始めることができます。
満3歳児のお友達だけで編成されるクラスとなり、複数の教員がお子様の成長を見守らせていただきます。
お子さんは3歳を迎えるころになると、同年齢のお友達への興味関心がめばえます。一人遊びも楽しみながら、お友達とのかかわりを無理なくはぐくんでいきます。また他学年のお子さんとのかかわりを持つことで、遊びに広がりを持つことができます。
少し早めの幼稚園生活を通じて、少しずつゆっくりとお子様の世界を広げながら4年をかけてお子様の成長の手助けをしてまいります。
満3歳児クラスに入ると
- 幼稚園に通園することで、異年齢のお友達ができます。
- 同年齢の子どもたちと一緒に生活することで、充実した時間を過ごすことができます。
- クラスのお友達の様子を見て、自分のことにも気づきが生まれます。
- 幼稚園でのたくさんの経験が自信につながり、多くの刺激を受けて活動的になり達成感につながります。
- 季節の歌をみんなで歌い、手遊びを楽しむことで、言葉や表現を覚え、リズム感を養います。
- 楽しく給食を食べ、少しずつ好き嫌いも減っていきます。
- 遊びのルールが少しずつ分かるようになります。
入園に際し、お家でご用意いただくもの
- 通園かばん(リュックタイプや手提げタイプの物)
- 上ばき
- 上ばき袋
- ループ付きタオル
- コップ
- 水筒
- お昼ごはんセット(お箸セット、お弁当箱、お弁当袋、ランチョンマット)
※満3歳児クラスでは、私服で生活します。かばんなどで園指定のものはありません。
満3歳児クラス 募集要項
- 対象児
- 満3歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)
- 定員
- 20名程度
- 入園可能日
- 3歳の誕生日の翌日から入園が可能です。
- 開始日
- 令和4年6月1日(水)より
- 保育日
- 月曜日から金曜日
- 保育時間
- 10:00~14:00(8:15~15:30)
(午前保育日)10:00~11:00(8:15~12:30)
入園後、10日間程度、慣らし保育を行います。
※バス利用希望の方も、慣らし保育期間は、園への送迎をお願いいたします。 - 預かり保育
- 利用出来ます。
月~金曜日(~17:30) - 願書配布
- 令和4年2月15日(火)10:00より随時
※翌日以降は平日10:00~17:00で配布いたします。 - 願書受付
- 令和4年3月17日(木)時間は願書配布時にお伝えします。
- 選考日時
- 令和4年3月17日(木)時間は願書配布時にお伝えします。
- その他
- 入園式は行いませんが、3年保育進級時に参加頂きます。
費用
入園時納入金 | 入園申込金 | 5,000円 |
---|---|---|
入園金 | 110,000円 | |
設備費 | 10,000円 | |
毎月納入する費用 | 保育料 | 29,500円 |
教材費 | 1,000円 | |
冷暖房費 | 500円 | |
バス設備費 | 1,400円 |
- バス設備費は、バスを利用される場合のみご負担いただきます。
- 幼児教育の無償化により、国から25,700円、都から1,800円の補助が出ます。
またお住まいの区によって異なりますが、追加の補助があります。